July 01, 2023 at 10:19PM
※この記事は BLUE SKY Camper Project のFacebook ページに投稿された内容の自動投稿です。機能上、写真は表示されません。
写真も見たい方はこちら !→ BLUE SKY Camper Project FBページ
BSCPざきおです!
今日のソーラーボートの荒川試走の様子です!
https://ift.tt/mq2VQgp
↑ライブ配信してたんですが消えてしまったらしい。
天候があいにくの雨で、コンディション的には最悪でした💧
結果を言うと、
「ガワとなる手作りボートの中に、浮力体として発泡スチロールを詰め込んだゴムボートを入れて進水したものの、手作りボートからの浸水によりすぐに引き返した」
でした。
失敗です笑
これまでは別の既製品ボートだったらしいのですが、今回のガワとなる手作りボートは初登場だった?ようで。
浸水してもフロート代わりのゴムボートで浮くというのは分かるけど、まさか浸水上等で作ってるとは思わなかった。。笑
→ガワのボートに浸水する
→やがてガワのボートの喫水が水面と同じになる
→そうなると、ガワのボートの中に入れたゴムボートで浮いている状態になる
→ガワのボートに浸水した分重くなるし、なんならガワのボートと中のゴムボートが分離する。紐で固定はしてるので、水満タンのガワのボートの中でゴムボートが浮かんでいる。
という状態になります。引き返して正解です。
戻って来るまでの航行距離はわずか700m。
消費したバッテリーは6Ah(×約26vで156wh)。
最高速は16km/h (8ノットくらい?)。
でした。
バッテリー容量的に計算すると、リチウム7.68kwhで走れる距離は約35km。
今日は雨でソーラーは殆ど発電してなかったので、ほぼバッテリーからだけの消費。
モーターの消費は1000wくらい。
晴れてソーラーが700-800w出れば目標の50kmは余裕で走るでしょう。
速度で考えれば、16km/h出たので、浸水せずに快走すれば単純計算で3時間。海で半分の8km程度としても6-7時間。
モーター全開で約1000wなのでバッテリー容量的には6-7時間動くので,上に書いた通り晴れてソーラーがちゃんと働けばやはり50kmは余裕と思われます。
戻ってきたバッテリーのフタを開けてみると、1滴の水も浸水してませんでした。よかった。。笑
まだ色々課題があるようですが、かのイーロン・マスクのスペースXも最初は失敗の連続でしたし!
「手作りソーラーボートで海を渡る!」というロマン&冒険を求めて頑張ってほしいです。
BSCPとしてもサポートできる所はしていければと思います!
#かのうさちあ #ソーラーカヤック #solarboat #リチウムイオン #lifepo4 #solar #solarkayak #SDGs