September 10, 2023 at 07:36PM
※この記事は BLUE SKY Camper Project のFacebook ページに投稿された内容の自動投稿です。機能上、写真は表示されません。
写真も見たい方はこちら !→ BLUE SKY Camper Project FBページ
BSCP Toshiです。
通算177台目は、福島でボーダー。バスコン2連チャンです。
作業内容
・600Ah(7.68kwh)リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
・200A スマートBMS
・ BSCPオリジナル60A走行充電器
・走行充電ケーブル引き直し&既設走行充電無効化
・Renogy 20Aソーラーチャージャー
・Renogy2000wインバーター
・冷却ファン取付け
ボーダーはもう何台もやらせていただいていますが、このお車はセカンドシート下がなかなか狭い。鉛バッテリー2個、SCP、外部充電器、インバーターでかなりいっぱいです。
ここに600Ahのリチウムとその他機材を取り付けていくわけですが、配線、放熱などを考える最初のプランニングが大事なんです。
ここで間違えると後に最初からやり直しということになりかねません。あれこれディスカッションしながら配置を決定、取り付けを開始します。
今回は外部充電器、SCP、インバーター、外部充電器部分を2階建てで取り付けることにしました。
ソーラーチャージャーは、放熱を考慮して別場所に取り付け。
この狭さに600AHを取り付けられるのは生セル+BSCPのなせる技。(自画自賛♪)
今回の2つ目のチャレンジはインバーターでルーフエアコンを動かすこと。設置後、ルーフエアコンの電源を入れると起動せず⤵︎。コンプレッサーの起電力に耐えられない模様。AC側は変更の余地がないので、インバーターのケーブルを既設のもの(おそらくAWG2 32sq相当)から、Renogy純正のケーブル(22sqダブル44sq)に変更すると見事に起動。
もしかしたら、既設ケーブルの間に入ってたヒューズのせいかも?ですが、やっぱりケーブルの太さって大事なんですね。
オーナーさんは消防署にお勤めとのこと。キャンピングカーを選ぶ際にカムロードベース、ハイエースベースなどあれこれ検討されたとのことなのですが、トラックベースはトラック感がNG、ハイエースベースは救急車に乗っている気がするとのことwww。(今回このネタが一番笑いました)
なので、「やっぱりバスコンでしょ」となったとのことです。確かによく考えると、消防署にある車はどれもトラックベースか、ハイエースベースですねw
今回続けて二台、バスコンをやらせていただいたことで、「やっぱりバスコンでしょ」の意味を再認識したトシとザキオでしたww。
これまでは節電しながらの利用だったとのことですが、今後は電欠知らずになります。ルーフエアコンは電気食いなので、家庭用エアコンにする予定とのこと、家庭用エアコンになれば正に真夏も超快適キャンピングカー生活になるかとおもいます。
今回はご依頼いただきありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
BSCP Toshi
#キャンピングカー #camper #バスコン #ナッツRV #NUTSRV #ボーダー #BORDER #リン酸鉄リチウム #リチウム化 #lifepo4