蒼天航路 〜ドローンと空撮とキャンピングカーのブログ〜

Drone Aerial Shoot ドローン空撮屋のブログです。その他にも、キャンピングカー、空モノを中心としたラジコン関連の雑感なども書いていきます。

BSCP Facebook camper キャンピングカー

【FB投稿】 ぶつけられそうになった。 ディーラーで車検中手続き中、タイヤのスリップ音と大きなクラッシュ音が2回。急…

投稿日:

July 19, 2023 at 01:38PM
※この記事は BLUE SKY Camper Project のFacebook ページに投稿された内容の自動投稿です。機能上、写真は表示されません。
写真も見たい方はこちら !→ BLUE SKY Camper Project FBページ

ぶつけられそうになった。
ディーラーで車検中手続き中、タイヤのスリップ音と大きなクラッシュ音が2回。急いで外に出るとこんなことに‼️展示車のハリアーと柱に衝突してました。
運転手はどうやら板金の配送員の人らしいとのこと、詳細ははからないのですが、踏み間違い?
うちの車との間はわずか数十センチ。危うく夏休みのお出かけ無しになるとこやった。

-BSCP Facebook, camper, キャンピングカー
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【FB投稿】 悲報 タイヤ剥げました。 北海道で高速走行中、右後ろタイヤががバタバタ言い始め、路肩に緊急停止15:4…

August 12, 2023 at 12:22AM ※この記事は BLUE SKY Camper Project のFacebook ページに投稿された内容の自動投稿です。機能上、写真は表示されませ …

no image

【FB投稿】 悲報。 先日応急で直したデュカトのエアコンのロータリースイッチが旅の途中でご臨終。 49段階あるうちの…

August 07, 2023 at 04:41PM ※この記事は BLUE SKY Camper Project のFacebook ページに投稿された内容の自動投稿です。機能上、写真は表示されませ …

ティピーアウトドアデザイン TRAVOIS (トラヴォイ) LBD200SL を リチウム化!

ティピーアウトドアデザイン TRAVOIS (トラヴォイ) LBD200SL を リチウム化! BLUE SKY CAMPER PROJECT ざきおです! 5/20に出発したリチウム取り付け旅も終盤 …

キャンピングカー のリン酸鉄リチウムイオン(lifePO4)バッテリーの取り扱いと、Xiaoxiang BMS の設定に…

やっとlifepoサブバッテリーシステムの機材が揃った。 1月17日にアリババにlifepo4 400Ahを4つ発注したのを始めとして、走行充電器やBMSも注文し、デリカスペースギアのサブバッテリーを …

ソーラーパネルの効率についての考察

執筆:Toshi こんにちは、Toshiです。共同執筆者として執筆することになりました。よろしくおねがいいたします。 本日はソーラーパネルについて書こうと思います。冬になると日照時間が短くなるからソー …

PREV
【FB投稿】 ざきおです。 まだ投稿する車もあるんですが、今日は7/20からの夏休み前までの全ての車をとりあえず終えて、徳島から研修に来ている島田さんが明日帰るということで、 「夏休み前全部終わったぞ打ち上げ〜!」 を吉祥寺で開催しました。 メンバーは 島田さん、店長マサ、中江さん,ざきおです。 お陰様で上半期は40台強!ありがとうございました✨ 夏休み明けは8/26〜です。 ネットショップは無休です。 飲み終わって、シータクで帰宅。。というか、ざきおは飲酒運転しないようにラボ(事務所)に泊まります。3時過ぎ到着。 到着すると床に寝るのは辛かろうと、中江さんがコットを用意してくれてました。愛を感じるわ〜。ありがとう💕 で、いざコットに寝るんですが今度は照明がまぶしいわけです。 アレクサでコントロールするんですが、アカウントが僕のじゃないので 「アレクサ、照明の明るさを10%にして」 と言っても、アレクサは 「すみません。照明というデバイスを認識出来ません」 とか言ってやってくれないんです。 仕方なく、中江さんに電話して天井の照明を消して、窓際の照明の明るさを1%にしてもらいました。 真夜中に電話しながら中江さんが遠隔で明かりをコントロールしてくれたのがクッソおもろかったです。 いつもありがとう💕 夏休み、ゆっくり休んでね✨ 皆さん、探さないで下さいw
NEXT
【FB投稿】 BSCPざきおです! 更新が遅くなりましたが、夏休み前に終わらせた車! これももう1週間くらい前のことですが、11-13日でアメ車のロードトレック170バーサタイルに、なんと11.5kwh(900Ah)リチウムを搭載させて頂きました。 これまで同じ車2台に付けた履歴がありますが、それぞれ600Ahと300Ahで、この車に900Ahは初めてでした。 ・リン酸鉄リチウム 11.5kwh(900A) ・DALYスマートBMS &バランサー ・BSCP60A走行充電器 ・VICTRON150|100ソーラーチャージャー  ・40A外部充電器 ・RENOGY2000wインバーター ・コンタクタリレー取付け ・セルバランス取り です。 今回の重要任務はロードトレックにはいつも付いている、US製電気バカ食いエアコンをリチウムで回す事です。最初の状態では発電機と外部電源でしか回りません。それをリチウムで回します。 コンプON/OFFのみで、ウチのと同じ!笑 ONの時は電気バカ食いなのでLG製の頭の良い省エネウインドウエアコンに換装するロードトレック乗りも多いようです。ウチのお客さんも1人、換装している方もいます。 これをインバーターで回せるか?は、下見の時に中江号の未来舎1500wインバーターでチェック済み。ギリ回せたので、RENOGYの2000wでも多分回せるだろうと考えて取り付けました。ケーブルは60sq。その結果、ちゃんと回せました✨めちゃくちゃ冷たい風が出ます笑 コンプが回ってる時の消費は100Ah(1300w)とやはり大きく、そのためリチウム900Ah &いつもよりも大きな60A走行充電器としました。 これでも夏場は充電不足になる事が予想される。それ以外の季節は余りまくります。 本当はソーラーも載せられればいいのですが、ロードトレックはルーフの形状的にそんなに多くは載せられない💧 それをお伝えすると、オーナーさんは折り畳みのソーラーを1200w用意するので、それを入力出来るようにして欲しいとのこと。 12v系で1200wパネル。しかも折り畳みの場合は設置角度(太陽の入射角度)が調整出来るので、条件によっては水平設置のパネルよりも出る可能性あり。 という事は最大100Ah程度が流れる可能性も考えられるため、ソーラーチャージャーは1450wまで対応のビクトロンの150|100としました。 このソーラーチャージャーからのアウトのケーブルは38sqです。すげー笑 デカいアメ車ですが、基本的にあちらは外部電源or発電機がメインという「思想」なので、サブは鉛100Ah1個と最低限ですし、既設インバーターもテレビとDVDを動かすための300wのみ。 配線系が収まるエリアもタイヤハウス後ろのわずかなスペースです。 そこに走行充電器と外部充電器を入れ込み、発電機と外部電源とインバーターを切り替えるリレーを入れ込み、900Ahバッテリーはトランクの1/4を潰して完全に新設。インバーターも出来るだけトランクを潰さないように新設。 そしてそれらはボタンでベッドになる動くシートに干渉してはいけない。 それらの条件をクリアして、バッテリーのみなのに3日かかりました💧 ちなみに今回の現場は東京の日比谷、新橋エリアのオフィス街のど真ん中にあるオフィスビルの地下月極駐車場でした。周りには高級外車がわんさか。地上はスーツ着たビジネスマンもわんさか笑 先日は本州最北端の現場でしたが,今回はおそらく、日本で一番都会な現場だったでしょう笑 オーナーさんはお忙しく、現場は13日で終わり。数日後にご説明とテスト走行。その結果ちょっと手直しをして完了となりました。 万一の時にワンちゃん連れでシェルターのように使いたいというご要望でしたので、900Ah&1200wソーラーがあれば鬼に金棒かと。 外部電源&発電機無しで、US製エアコンを回せるロードトレック。楽しんでください! ありがとうございました〜✨ #キャンピングカー #camper #リチウム化 #サブバッテリー #リチウムイオン #lifepo4 #取付け #車中泊 #快適化 #ROADTREK #versatile #OFFGRID #VICTRON

カテゴリー

名前 : 岡崎 慎一

5歳でトイラジに出会い、それ以来ブランクはあれどずっとラジコン好き。
とあるアーティストのMV撮影でDJI INSPIREでの撮影を目の当たりにしてドローン空撮を志す。現在はそのMV撮影時に飛ばしていた人に師事。

ドローンの他、登山とマラソンとロードバイクと天体撮影とラジコンと音楽とデリカスペースギアとPCとカレーが好き。 これら全部を活かして、旅をしながら稼げるバックパッカーとなり世界一周に憧れてます!
空撮のご依頼、その他ご連絡はこちら

sin.okazaki@gmail.com

FB https://www.facebook.com/sin.okazaki
車載PCのブログ carpc-build.com